三宮から市バスで
暑い日が続きますね。
2023年は8月だけ三宮から一駅バスに乗りました。
2024年は7月半ば頃から、そして2025年は7月1週目からバスに乗っています。
三宮から加納町3丁目まで一駅ですが、神戸市の「三宮・エリア120」範囲内なので、PiTaPa・ICOCAのほかSuica・PASMOなど交通系ICカードを利用すると230円の運賃が自動的に120円になります。
この間は地下道もないし、フラワーロード沿いは時間帯によっては影もないのです。
バスに乗り慣れていないと、バス停がどこかわかりずらいですよね。
JRの大阪方面からだと一番前に乗り、神戸方面からだと一番後ろに乗り、JR西口改札へ。
阪急電車からは、梅田方面からだと後ろの方に乗り、新開地や長田方面からだと前の方に乗り、東口改札へ。
JR西口改札と阪急東口改札は近いです。
フラワーロード沿い、JRと阪急の高架下になっているところのエキシタ食堂街PLICO(プリコ)三宮という飲食店の看板があるところあたりにいくつかバス停があります。
2番と18番は本数も多いです。
他にも加納町3丁目を通るバスの乗り場があるのですが、ここの乗り場が駅から近く、影になっていておすすめです。
0コメント